学校紹介

学校紹介

追手門学院中高

今年の1年生から「創造コース」という何やら面白いことを始めました。創造コースの入試の例を教えていただきましたが、「動物園は廃止すべきである」というテーマに対し、様々な関係者になって意見を述べ、最後にまとめるというもの。こういうことをすると通...
学校紹介

大阪青凌高校

大学の合格実績がここ2,3年急激に伸びています。少人数の学校なので、細やかな指導が行き届いたのでしょうか。もしくは、校地移転で便利になったので入学者のレベルが上がった?とりあえず、お勧めの高校です。理系は地方でもいいので国公立大に進みましょ...
学校紹介

履正社中高

履正社中高に行ってきました。服部緑地の西側にあります。江坂から近いので、近いという理由だけで志望する生徒がいます。そして、その生徒に対し、私が履正社の特徴をお話すると全員が志望をやめてしまうという学校です。それだけ特徴的な学校なのです。学校...
学校紹介

梅花中高

学校訪問してきました。本日は梅花中高校。名門の女子高です。大学入試(一般入試の)実績としては、やや難ありですが、指定校推薦が豊富でかつ、系列大学があるのが強みです。学校長のご説明では、「学力」と「社会人基礎力」を教育する「良い学校」を目指し...
学校紹介

高槻中学訪問

茨木高校は公立高校、豊中高校も公立高校。高槻高校は私立高校です。公立高校がなかった高槻市に当時の高槻市長が私立高校設立に尽力したとか。市長ががんばったとは知りませんでした。確かに公立高校のような名前です。公立高校と間違える生徒、保護者も今ま...
学校紹介

豊津中学校がテレビに映ります(A-Studio+)

11月26日(金)よる11:00放送豊津中出身の前田旺志郎さんがゲスト豊津中学校に訪問されたようです。誰か映っているでしょうか。楽しみに見ることにします。
学校紹介

星翔高校も変わります

星翔高校は、大阪私立高校で唯一、工業科のある高校です。そのため、男子の割合が多い高校です。工業科以外に、普通科もあります。工業高校は就職実績もよく、さらに工業科ならではの理系大学への推薦枠もあり、工学部を目指す生徒にとって結構有利な高校です...
学校紹介

履正社が変わります

履正社高校野球、サッカーなどスポーツ強豪校でもあり、進学校でもあります。よく勘違いされている方もいるので確認しておきますとスポーツコースと進学コースは別であり、同じ生徒がスポーツも勉強もしておりのではありません。スポーツコースは純粋にスポー...
学校紹介

大阪高校、大商学園

24日は大阪高校、25日は大商学園で塾長向け学校説明会がありました。どちらも江坂垂水教室から近いのですが、何となく大阪高校を選ぶ生徒が多いです。単純に過去にたくさん行っているからでしょうね。最近は大商学園も増えています。どちらの高校もお父さ...
学校紹介

大阪青凌高校

JR島本、阪急水無瀬に引っ越したことで志願者急増の高校です。レベルの偏差値で1,2上がっています。来年ももう少し上がるかもしれませんね。大学合格実績も国公立33名と向上しています。一番難関コースの特進Sですが、併願校が春日丘高校、三島高校、...
学校紹介

履正社高校

ここから近いのと大学入試実績がいいことだけをみて、履正社を志望する生徒が時々出ます。必ず学校の実態を知ったうえで受験するように勧めています。別に悪いわけではなく、単に特徴があるということです。その特徴が中途半端ではありません。だから、安易に...
学校紹介

塾向け学校説明会が復活しはじめています

9月に入って私立高校の塾向け学校説明会が再開しはじめました。1学期はオンライン説明会でしたが、実際に学校や学校の先生がいる中での説明会とは、かなり違った感じになりました。あまり参考にならなかったので後半はほぼ参加していません。オンランの場合...
学校紹介

立命館大学から国家公務員を目指そう

今日は、国家公務員総合職の採用試験の合格発表。もちろん、東大がNo.1で249名,次に京大131名。関西の大学で合格者を多数輩出しているのが立命館大学、今年は59名も合格しています。総合職といえば昔でいうキャリア組。エリート中のエリート街道...
学校紹介

柴島高校 和太鼓部定期演奏会

柴島高校 和太鼓部定期演奏会です。ぜひ見に来てください。
学校紹介

追手門学院高校 志願者大幅に減ってます

入試相談基準を引き上げて、志願者を意図的に減らそうとした追手門学院高校昨年2019年度入試の志願者 1,338名今年2020年度入試    721名と大幅減。これは意図した以上に減っていると思われます。新校舎人気で一気に入試偏差値を上げよう...
学校紹介

大和大学 理工学部

2020年4月開校です。数理科学、情報科学、電気電子工学、機械工学、建築学が設置されました。数理、情報、建築が一番人気、続いて機械、最後に電気電子です。お勧めしていいかどうかわからないので、大学の先生に聞いてみました。「開校したばかりで、教...
学校紹介

大阪青凌高校 新校舎

2020年4月から新校舎に移転します。阪急「水無瀬」から徒歩15分、JR「島本」から徒歩10分行きは、のぼり坂なので、ややプラスでみておきましょう。帰りは下りなので、このままの時間です。丘陵地なので校門から校舎まで7m高さの階段があります。...
学校紹介

四天王寺中高

ご存じの通り四天王寺の中にある女子の進学校です。東大、京大、医学部など、およそ生徒の半分は国公立大に進学しています。合格実績は、雑誌などにたくさん出ているので省略しますね。とにかくすごい実績の学校です。先生の話をひとつご紹介します。「一般的...
塾を探している皆様へ

金蘭千里の毎日テスト

金蘭千里中高に訪問昨年初めて、この教室から進学したので、昨年に引き続き2年連続の訪問です。1クラス30人×6クラスで180人の小規模な学校です。今年は志望者がいないので、入試というより生徒が勉強をしているか学校の授業内容メインで聞いていきま...
学校紹介

大阪青凌高校

大阪青凌高校の入試説明会に行ってきました。トピックスとして、2020年4月から校舎が移転となりJR京都線「島本」、阪急京都線「水無瀬」から徒歩で通学できるようになります。高槻から少し京都よりです。便利になるので、今年度入試から人気になるだろ...