ブログ

塾を探している皆様へ

パスポート取得が込んでいるようです

コロナ明けでパスポート取得が込んでいるとか。申請のために何時間も並んでいるそうです。しかし、マイナンバーカードがあれば並ばなくても電子申請できるのに。せっかくの便利なシステムです。ミスばかり指摘しないで便利な機能は使っていきましょう。この塾...
塾を探している皆様へ

1学期期末の定期テストが始まります

この塾は多くの中学、高校からの通っているのでテストの時期はまちまちになります。おおむね6月中旬~7月上旬にかけてそれぞれの学校の定期テストが始まります。中1、高1は要注意。少し難しくなりますよ。気を引き締めてください。中間テストで何とかなっ...
塾を探している皆様へ

ブログ更新の間隔をちょっとあけます

ブログの更新をさぼってしまいました。6月から塾のシステムが新しくなります。うまくいくかどうかテスト中。だからと言って書けないわけではないので、時々更新しますが、しばらくは間隔をあけることになります。ペーパーレスになるのですが、これがなかなか...
塾を探している皆様へ

看護を目指す人は、高2以降数学を捨てましょう

看護系と言っても阪大など数ⅢCまで必要な大学もありますので、そういうところを目指す人向けではありません。この近辺の私大看護系を目指す場合です。まず、受験科目を調べてください。ほとんどの看護系大学の受験科目は数ⅠAまでです。(例外もあるので自...
塾を探している皆様へ

文系の皆さんへ、数学受験の勧め

一般に数学が苦手だから文系に進む人が多いのは事実です。だから、そもそも数学での受験など考えないと思います。どうして苦手だと感じているのか、そこから冷静になって考えてみましょう。たいていは理系の数学が得意な友達と比べていると思います。「とても...
塾生へのお知らせ

GWと5月カレンダー

4月29日土曜は休みです。5月2日火曜は通常通り5月3,4,5日は休みです。5月6日は通常通り気を付けてください。
塾を探している皆様へ

難問は解けません

応用問題は、基本をしっかりやれば解けると言いましたが、難問になると違ってきます。難問は解けません。解く必要のない問題です。入試の合格者でも解けなくてもいいことになっています。満点で合格する人は、ほぼいませんから。 難問にチャレンジするとした...
塾を探している皆様へ

応用問題が解けない時は応用問題を解かないこと

基本問題ならできるんですが、応用問題になるとだめなんです。 よく聞くセリフです。しかし、そんなことはありません。基本問題が理解できて解けるのなら、応用問題も解けるのが普通です。応用問題が解けないのは、基本問題ができていないからです。 この当...
塾を探している皆様へ

算数の自宅学習のお願い

算数で宿題を出していますが、ご自宅でのお願いがあります。宿題は、自力でできる問題しか出していません。絶対に自力でできる問題なんです。 だから、絶対に教えないでください。ヒントも出さないでください。よろしくお願いします。 親が教えたりヒントを...
雑談いろいろ

教室長研修

本日午前中は、私(教室長)の研修でした。オンライン研修で、大好きな池谷教授の講演はなし。毎年恒例の池谷教授の講演がなかったのは残念です。しかし、他教室の取り組みなど勉強しました。いいところはどんどん取り入れていきます。 全国的に見ると京進の...
中学生

中1生は要注意!もう定期テスト4週間前です

ゴールデンウィークが終わるとすぐに定期テストが始まります。テストまでに連休があるせいで、テストが近いづいていることをすっかり忘れてしまいます。どのクラブに入ろうか?新しいクラスの友達はどんな子だろう?新しい先生は?担任は?数学の先生は?英語...
中学生

中学になったら予習が大事

新中1生のみなさん、学校でいよいよ授業が始まりますよ。小学生の時のように何も準備しないで授業を聞こうとしていませんか?そんなことをしていたら授業についていけなくなりますよ。 1時間で勉強する内容は、小学校の時に比べてぐっと増えてきます。新し...
塾を探している皆様へ

頭がいい〇〇、バカな〇〇

 この手の「頭がよいように思われるためのテクニック」がよく特集されますし、本もたくさん出ています。大人になってどうしようもなくなったら、あとで必ずバレますが、この手のテクニックでその場をしのぐのも仕方がないでしょう。しかし、中高生は、まだ、...
中学生

答え合わせは不要、考えることが大事

再び、京進専属アドバイザーである池谷先生の「パパは脳科学者」より脳は「インプットより、アウトプット」です。何度も覚えるよりも、テストをして考えることが記憶を定着させます。今回紹介された実験は、単語テストでした。 2グループに分け単語を覚えて...
塾を探している皆様へ

映画を早送りで観る人たち

この本を読んで、今の中高生はこんなにSNSに縛られているのか。と納得しました。なぜそう思ったかは、皆さんが、それぞれ読んでもらいたいです。現代の10代、20代の思考を分析してくれており、生徒を見るうえでとても参考になりました。そこまでして話...
塾を探している皆様へ

脳を正しく使う

京進の専属アドバイザー池谷裕二先生の「パパは脳科学者」を再読しています。現在、育児中の国語の先生が子供を連れてきていますので、その子の成長がどの段階か知りたくてもう一度読み直しています。 この中で、「2歳4か月になると脳を正しく使い始めるよ...
雑談いろいろ

お花見2

醍醐の花見が散っていましたので、昨日は仕切り直し大阪城と造幣局の通り抜けに行ってきました。造幣局通り抜けは20年ぶりぐらい。以前は大混雑で花見どころではありませんでしたが、人数制限をしていたので、快適でした。来年からはまた大混雑でしょう。大...
塾を探している皆様へ

ひとりで新しい文章を読めない

国語の学力テストでは、こんなことが起こっています。 本文を読まないで解こうとする。本文を読んでも自分で意味を理解できないのか、面倒で読まない(ななめ読みする)から意味が理解できないのか。 どちらもあります。学力テストなので、学校の教科書より...
塾を探している皆様へ

そろばん

塾内で学力テストを受けてもらっていますが、そろばんをやっている子の算数がひどい結果です。計算を全て暗算でしようとして、その結果、計算間違いが続出です。 そろばんで2級や1級レベルになっているのなら、暗算も早くて正確で役に立つとは思いますが、...
高校生

大学入試、共通テスト~令和7年度以降の試験に向けた検討について

『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』のサンプル問題が公表されました。会話形式の問題は増えてますね。ゆっくりみていきます。