塾を探している皆様へ 修了したら、あとは目的に応じて マインクラフト(マイクラ)→キュレオ(ビジュアル)→キュレオ(テキスト) これで、基礎ができたので、そのあとは、目的に応じてどの言語もすぐにマスターできるでしょう。 2023.12.07 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ さらに進むとこうなります~プログラミング マイクラで遊んでいたと思っていたらいつの間にか こんなことができるように。ここまでくると、もうプロですね。何でもできます。 2023.12.05 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ プログラミング~こんな感じです とりあえず絵で見てください マインクラフトだけではなく、本格プログラムで、いろいろなゲームを自分で作ることができます。 2023.12.04 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高1の評定がますます重要になってきています 私立大学ではすでに一般入試での入学者が50%以下になっています。ほとんどが内部進学、推薦入試になってきています。 さらに、国公立大学でも推薦入試の比率が高まってきています。2024年度入試では、なんとあの東北大学でも推薦比率が30%を超える... 2023.12.02 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ わからない問題は、わからない問題として覚える 高校生ぐらいになるとテキストや授業を一度受けてすんなり理解できることが少なくなってきます。 英語も数学も何でも、なんとなくこんなことかな?と思って理解しますが、細部まできっちり理解できるわけではありません。 わからない問題や取り合えず答えは... 2023.12.01 塾を探している皆様へ
京進で学ぶ勉強のやり方 池谷教授のセミナー聞いていただけましたでしょうか 11月26日に開催された京進主催の池谷教授のセミナー。参加いただけましたでしょうか。 勉強に関する大事なことをたくさん教えていただきました。 その中の1つ、ボケーっとする時間が必要です。ってありましたね。 今の小学生は習いごとをしすぎて... 2023.11.30 京進で学ぶ勉強のやり方
塾を探している皆様へ 英語と情報はどの学部に行っても必要です 英語と情報(プログラミング)はどの学部に行っても必要です。英語はわかっている方が多いと思いますが、情報も実は同じで、理系はもちろんですが、文系も経済学部、経営・商学部、社会学部、心理学部など必須です。今の時代、情報を手作業で分析するようなこ... 2023.11.29 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高2生へ、これから勉強して志望大学に入れるかどうか判定する簡単な方法 絶対ではないですが、簡単な判定方法です。 模試の判定はあてになりませんので、こちらの方が簡単にわかります。 ・赤本で志望校の問題の解説を読んでください。 英語、国語、理科、社会、数学全部。数学や理科はまだ習ってない範囲もありますので、全部... 2023.11.28 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 勉強さぼって指定校で大学に入っても結局就職で落とされます タイトルの通りです。就職活動の際にSPIテストというのがあります。 言語問題と非言語問題があります。 よく、SPI対策をすれば大丈夫。などと言いますが、一度問題を見てください。 対策をしたら問題になれるので、早く正確に解けるようになりますの... 2023.11.27 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 中学校で国語ができない子は小4から始めましょう 中学生になって、国語の実力テストで平均点を取れない場合は、おおむね小3で読解力が止まっています。小4のテキストから始めることをお勧めします。 焦っても仕方がないです。中学から始めたら、高校卒業までには一定レベルの読解力が身に付きます。 中学... 2023.11.26 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 単位制高校は要注意 ほとんどの方は普通科に進みますが、単位制高校もあります。この周辺では千里青雲と槻ノ木高校です。 単位制高校と普通科の違いは、普通科は、全員がほぼ決まったカリキュラムで授業が進むのですが、単位制は生徒個人が自由に選択できるということです。大学... 2023.11.25 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 小学生はあくまでじっくり考えること 小学生の間に効率のよい手っ取り早い成績アップを望んではいけません。 時間がかかってもいいので、1つの問題をゆっくり考えること。なぜそうなるか、ゆっくり考えて理解していくことを重視しています。 だから、たくさん進めることは優先していません。た... 2023.11.24 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高校2年生で考える 高2は、来年高3での選択科目を決める時期になってきました。 まだ、どの学部に行きたいか絞れていない人は難しい選択です。これから1年ちょっと頑張ればかなり成績はあがるはず。そこで、ちょっと上の大学を目指したい。 しかし、そうなる試験科目が変わ... 2023.11.22 塾を探している皆様へ
塾生へのお知らせ 中3生の私立高校出願に際し 学校の懇談で私立高校の出願先を決めるころになってきました。 そこで、注意点。中学校の先生は常に慎重で保守的です。 かつ、中学校の先生は、学校の実力テストの点数のみで判断することになっています。 そこで、毎年問題が発生するのです。 外部模... 2023.11.21 塾生へのお知らせ
京進で学ぶ勉強のやり方 あれやこれや手を広げずに得意を少しずつ増やす 点数が伸びない子の特徴は、自分のやることを絞れないこと。 いつも90点以上取れる子は、100点を目指して全部勉強すればいいでしょう。教科書、問題集、学校のワークなど全部を完璧にできるように繰り返します。 しかし、30点しか取れない子が、同じ... 2023.10.27 京進で学ぶ勉強のやり方
塾生へのお知らせ 自転車置き場 自転車の止め方のお願い ビルの横の置き場には、斜めに止めて自転車が溝の外に出ないようにしてください。 写真のような止め方でお願いします。赤×にはみ出さないようにお願いします。 自転車置き場がいっぱいになったら、非常階段の下の段の上に... 2023.10.24 塾生へのお知らせ
塾を探している皆様へ 冬の「いいね!」を実感キャンペーン 冬の「いいね!」を実感キャンペーン2023年11月1日(水)~2024年1月7日(日)ご入室の方限定第一志望校合格を目指すなら、今始めよう! 京進の個別指導スクール・ワンでは、冬期講習期間へ向けてご入室キャンペーンを実施します。本格的な受験... 2023.10.21 塾を探している皆様へ