理科

中学生

中3生は、春休み理科社会の勉強を始めましょう

理科社会は、最後に追い込むことも可能ですが、まだ1年あります。最初からギリギリの追い込みを前提とした計画を立てることは無謀でしょう。少しずつやれば楽ですからね。この塾では、最初に必ず復習して欲しい基本問題集を配布します。自習できるわかりやす...
中学生

公立高校入試~理社ばかり勉強しないこと

私立高校合格おめでとうございます。次の公立入試まであと1か月です。さて、ここで毎年のように失敗する受験生が現れます。アドバイスする側がよくないのですが、中学校の先生からもこのアドバイスを受ける受験生がいます。それは、理社は暗記科目だから、こ...
塾を探している皆様へ

数学や理科はイメージして図を書くこと

数学理科はとにかく、数式や文章を自分で図にすることです。問題に書いてあっても自分で書いてください。これにつきます。手を動かして何がおきているかイメージができたら解けます。イメージせずに公式をあてはめようとするから、何をやっているのかわからな...
塾を探している皆様へ

英数のメタ学習で理社があがります

ほとんどの中学生は英数の2科目で通塾されます。時間的に難しいと言う問題もありますが、基本的に英数で十分だからです。英語と数学の勉強のやり方を身につけていけば、そのやり方を理社に応用して、理社の成績も上がっていきます。メタ学習効果というもので...
塾を探している皆様へ

かつて経験したことのない危険

今回の台風14号は、「かつて経験したことがない危険」などと発表されていました。 被害はあったもののその割に無事で何よりという感じです。ただ、実際に被害はあるので直接被害に合われた方は大変だったと思います。 しかし、この警報の仕方「かつて...
雑談いろいろ

全国学力テストで理科の平均が50以下

中学理科の平均点は50点を切ったと騒がしくなっています。 理科教育が、・・・実験が・・・ などとの問題点がありますが、私の感想(あくまで感想です)では、 文章を読むのが面倒。 という生徒が多発。問題を読まずに解答していると思います。 ...
塾を探している皆様へ

高校入試勉強会

昨日、全国の昨年度の入試問題研究会に参加しました。 新課程の問題が、どのように出題されているか、 都道府県別でどれぐらい出題されているか。 興味深い内容でした。大阪の公立では、まだ他県ほど新課程になっていないようで 今年度入試で...
塾を探している皆様へ

定期テスト対策受付中。無料体験で定期テスト対策を

1学期中間テスト3週間を切りました。GW明けはもう2週間前です。 わらないところはないですか? まだ1学期はテスト範囲も狭く、少しがんばれば何とかなります。 わからないところを放置せず、質問しましょう。 入塾前の無料体験で、定期...
塾を探している皆様へ

教室内の湿度維持してます

教室内の湿度は、インフルエンザコロナ対策では諸説あるようですが、おおむね湿度を50%以上にあげるとよい。 ということが言われています。 冬場教室の温度は22度ぐらいに維持しています。湿度は今日で37% さて、今からどれぐらいの水分を教...
塾を探している皆様へ

中3生は過去問演習に入りました。

例年、本格的な過去問は1月に入ってからするのですが、今年は特別な事情があります。 昨年の入試はコロナの影響で出題範囲が狭くなっています。 いつもなら、まだ三平方の定理が習ったばかりなので、入試問題レベルが解けるはずもない状態です。 ...
塾を探している皆様へ

12月からアウトプット中心の学習です

12月に入って中3生もアウトプット中心の学習に入っています。 公立高校の志願者は、まだ解かなくてもいいので、どういう問題が出ているかちらっと見てください。 特に、社会、理科。 これまでの学校の定期テストと全然違う問題です。 とに...
塾を探している皆様へ

オンライン授業、映像授業のコーナーを増設しました

プログラミング、図形の極み、理社映像授業、高校用映像授業などの受講が増えてきていますので 映像コーナーを増設しました。 ブースの一部を使っています。ここでは、Zoomによりオンライン授業もすぐにできるようになっています。
塾を探している皆様へ

星がきれいです

6日が新月でした。天気もいいので、この2,3日夜空を見ています。 昔は、天の川がくっきり見えましたが、今は街が明るすぎて見えません。 ただ、夜の8時前後には木星、土星が南の空に見えます。目のいいひとは土星のわっかもみえる時期ですが、...
塾を探している皆様へ

小6の今、中入試を思い立ったら(夏休み明け)

はっきり言うと志望校によります。 たとえ小学校で勉強ができていても、中学入試でハイレベルところには太刀打ちできません。 どこまでできるか。 テストして、それから考えましょう。(入塾テストではありません。学力を測定するためのテストで...
塾を探している皆様へ

中3、夏休みの理科社会

受験が初めての中3生にとって、いつまでに何をどう勉強していいのかわからないと思います。 塾の夏期講習を見たら、理科、社会を全部復習する講座がありますよね。 それを受講して全部もう一度復習できる。 そう思った方、大失敗です。 ...
塾を探している皆様へ

資料を読み取る問題は、これからも増えていきます。

先日から台風や熱中症のデータのサイトをご紹介していますが、 こういうデータをしっかり読み取れるかとれないかで、人生は大きく変わってきます。 災害の場合は生死にかかわることですし、データを正確に読めないために、努力が全く報われない、と...
塾を探している皆様へ

熱中症に備えるために

熱中症にならないための情報も簡単に入手できます。 便利ですね。なんでも情報が手に入る時代。 こういう元の情報をデータから読み取ることができたら、ちまたで流れるガセネタ、偽情報、フエイクニュースに惑わされることはありません。 た...
塾を探している皆様へ

中学生は、定期テスト2週間前です

定期テスト2週間前になりました。塾の授業は学校よりかなり先まで進んでします。 もう一度テスト範囲に戻って復習します。 今回、普段授業をとっている科目に関して、追加授業提案は、ありません。 春休みを含めしっかりできています。 ...
塾を探している皆様へ

お子さんが、「勉強が楽しい」と思うところです

勉強ってつらいもの、我慢してやるものと思っていませんか。 勉強をこんなたくさんしないといけない。国語、算数、理科、社会に加えて、英語やら、プログラミングやら、思考力やら、こんなたくさん勉強しないいけない今の子はかわいそう。 そう思ってま...
塾を探している皆様へ

思考力の基本は、国語の読解力、論理力

京進では、小学生向けに論理ingという国語の論理力養成講座を行っています。 できるだけ低学年から始めるのが効果的です。 理由は。高学年になってくると文章の読み方の癖がでてくるためです。それを修正するには時間がかかるからです。 ただ...