塾を探している皆様へ 垂直避難はしないように 9月になって台風が減っていますが、まだまだ油断できません。10月にたくさん上陸する年もありますから。洪水の際に最近なぜかよく聞くようになった避難に「垂直避難」というのがあります。台風はたいてい数日前に進路が予測できていて、細かく修正されてい... 2023.09.22 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 小学低学年のお子様には 小学校の低学年のお子様にとって大事なことは、勉強を嫌いにならないことです。何度か書いていますが、小学生の低学年は成長の度合いが違います。少し早めの子、ゆっくり目の子、4月生まれの子、3月生まれの子。大人になれば1年ぐらいの差は大した差ではな... 2023.09.06 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ マインクラフトはじまります 人気のゲーム、マインクラフトを利用したプログラミングが2023年9月1日から開始されました。街を作っていくゲームをしながら、プログラミングを学びます。ただし、マインクラフトは最初の2か月だけです。こんな感じの画面で進んでいくのですが、プログ... 2023.09.02 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 学力テストの結果 塾内学力テストを実施しました。成績は、上がったり、下がったりを繰り返してじわじわあがっていくものです。小中学生で、おおむね国語を2年続けてくれている生徒は、ここに来てじわっと成果が出ています。文章がひとりで読めるようになってきて、問題に取り... 2023.08.26 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 「AIに負けない子供を育てる」を読み返しています 新井紀子さんの「AIに負けない子供を育てる」は一度読みましたが、読み返して忘れてないかチェックしています。復習しないと忘れますから。忘れていたのか、その時読めていなかったのか、わかりませんが、気になった点があったのでご紹介したいと思います。... 2023.07.22 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ なぜ勉強するのか? こんなことにならないようにでしょうね。中学生レベルの知識があれば防ぐことができる事故です。 BBQの火にアルコールをかけたようです。何を考えているのやら、何も考えてなかったのでしょう。 理科が苦手でも国語を勉強していたら防ぐこともできるの... 2023.06.17 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 小学校低学年でわかります 小学校の低学年の国語と算数をみていると何年生ぐらいからついていけなくなるかわかります。作業として問題を解いているか、自分の頭で考えているか違いです。 分数が難しいとか小数が難しいとか図形が難しいとか、ほとんど関係ありません。考えているかどう... 2023.06.14 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 応用問題が解けない時は応用問題を解かないこと 基本問題ならできるんですが、応用問題になるとだめなんです。 よく聞くセリフです。しかし、そんなことはありません。基本問題が理解できて解けるのなら、応用問題も解けるのが普通です。応用問題が解けないのは、基本問題ができていないからです。 この当... 2023.04.20 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 算数の自宅学習のお願い 算数で宿題を出していますが、ご自宅でのお願いがあります。宿題は、自力でできる問題しか出していません。絶対に自力でできる問題なんです。 だから、絶対に教えないでください。ヒントも出さないでください。よろしくお願いします。 親が教えたりヒントを... 2023.04.19 塾を探している皆様へ
雑談いろいろ 教室長研修 本日午前中は、私(教室長)の研修でした。オンライン研修で、大好きな池谷教授の講演はなし。毎年恒例の池谷教授の講演がなかったのは残念です。しかし、他教室の取り組みなど勉強しました。いいところはどんどん取り入れていきます。 全国的に見ると京進の... 2023.04.18 雑談いろいろ
塾を探している皆様へ 脳を正しく使う 京進の専属アドバイザー池谷裕二先生の「パパは脳科学者」を再読しています。現在、育児中の国語の先生が子供を連れてきていますので、その子の成長がどの段階か知りたくてもう一度読み直しています。 この中で、「2歳4か月になると脳を正しく使い始めるよ... 2023.04.12 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ ひとりで新しい文章を読めない 国語の学力テストでは、こんなことが起こっています。 本文を読まないで解こうとする。本文を読んでも自分で意味を理解できないのか、面倒で読まない(ななめ読みする)から意味が理解できないのか。 どちらもあります。学力テストなので、学校の教科書より... 2023.04.08 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ そろばん 塾内で学力テストを受けてもらっていますが、そろばんをやっている子の算数がひどい結果です。計算を全て暗算でしようとして、その結果、計算間違いが続出です。 そろばんで2級や1級レベルになっているのなら、暗算も早くて正確で役に立つとは思いますが、... 2023.04.07 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 全部大事 勉強ができるようになるためには、ものごとを理解して、どうしてそうなるかじっくり考えることが大事です。それができれば、応用問題も解けるようになります。しかし、暗記も大事です。知らないと何もできません。高校入試が思考力重視になったと言っても、理... 2023.04.04 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ じゅくじゅくしていない? 何人かの保護者や生徒に言われたことです。他の〇〇塾は、ザ塾って感じ。京進スクールワンは、そんな感じがない。(小学生保護者)塾って嫌なイメージしかなく通いたくなかったが、ここなら通える。(高校生)塾って雰囲気が嫌いだけど、ここは、アットホーム... 2023.04.03 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 問題文を理解する 小学生に思考力問題をやってもらっていますが、はやり問題文が読めません。単純なパズルだととても楽しく取り組み、よく考えてくれます。 しかし、問題文が少し複雑な説明になると途端に解く気力をなくします。4行~5行ぐらいの問題だともう読めません。先... 2023.03.31 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 算数思考力問題 春休みを利用して、小学生には算数の思考力問題を授業で解いてもらっています。普段の授業も考えることに重点を置いていますので、解く問題は少なめです。よく考えて問題を解いて、かつ、たくさん練習できればそれが一番いいのですが、どうしても、たくさんの... 2023.03.30 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 脳は出力(テスト)を重視する~池谷裕二教授 新規ご入室の方もまずはテストを受けてください(入室テストではありません。)テストの点数を気にする必要はありません。テスト結果をみて、春期に強化すべきとろこを学習していきます。 2023.03.28 塾を探している皆様へ
塾生へのお知らせ 塾内学力テストは早めに受験をお願いします。 春休み中に小3~中3までの塾内学力テストを実施します。大阪進研の学力テストを使用しています。 4月7日までに受験でいいのですが、早めに受験をお願いします。 公式の結果は3週間後ですが、内部で採点して、できなかったところの演習を春期講習中に増... 2023.03.27 塾生へのお知らせ
塾を探している皆様へ 小学生の塾は絶対国語です 小学生で塾通いさせるとしたら、どの科目が一番いいでしょう。 英語?小学校で教科化されましたが、いまだに小学校ではまともな授業ができていないのが現実です。そして、小学校で英語を習っている前提で、中学校の英語の授業が始まります。そうなってしまう... 2023.03.24 塾を探している皆様へ