高校生 新高校1年生 どこの高校に入学していようとも、この最初の1学期が勝負です。 入試で入った学校です。上位と下位の差もわずか。 この1学期のがんばりで、3年間の立場が変わってきます。 1学期に下から3割ぐらいの位置にいたら、これか先、挽回はとても難しい... 2023.03.22 高校生
塾を探している皆様へ 新高3生、春休みにすること 英単語1000語、(高校生向けなら、どの単語帳でもOKです) 最低限、これだけはやりましょう。 次は 基本英文法の問題集を1周 ここまでできたら、希望が持てます。 やること少ないでしょう。でも、これできるも子少ないです。 ... 2023.03.07 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 3月入室と4月入室で勉強量がかなり違ってきます 3月に入りました。3月に週2コマ以上で入室すると春期講習が4コマ無償でついてきます。 さらに紹介入室だと5000円分図書カードもつきますので、これで2コマ分にちょっと足らないぐらい。 そうすると週2コマ(=月8コマ)の入室で、実質的に... 2023.03.01 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 英語の基本は音読 英語の基本はやはり音読です。ひとつの文章を最低10回音読しましょう。やってみればわかりますが、 最初はたどたどしくても10回読むとスムーズに読めてきます。読みながら意味もわかるようになります。10回でダメなら20回です。 慣れてくると10... 2023.02.28 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 授業料 授業料のお問い合わせが多いので、ご紹介することにしました。個別授業の税込み価格です。 小1~小3 週1回40分 7,430円 小4~小6 週1回60分 11,000円 小4~小6 週1回80分 15,056円 中1~中2 週1回8... 2023.02.20 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 中高一貫校の生徒も歓迎します 中高一貫校は、通常の公立の学校と進度が異なるために受け入れない塾もあります。 ここでは特に問題なく受け入れています。 中高一貫校のどういう場合で通塾するかというと 進学校の場合 進学校の場合で多いのが、数学の進度が早すぎる問題で... 2023.02.19 塾を探している皆様へ
中学生 中3、高3の1年間で成績はどれぐらい上がるのか 先日、短期間で成績は上がらないと書きましたが、1年あれば結構何とかなります。 中学生の場合 まずは、中学生の高校受験について。4月の春休みに塾内で模試を受けてもらいます。 ずばり、その模試の偏差値+10です。 ただし、4月の段階で... 2023.02.17 中学生高校生
塾を探している皆様へ 普通に勉強して普通に成績が上がる塾です まずは、小学生向けの論理国語、論理ingは、学校とは違う内容で日本語の論理を学んでもらっています。 しかし、特別な魔法ではありません。基礎を繰り返し繰り返し反復して定着させることを目標にコツコツ勉強していもらいます。小学校の国語は、そ... 2023.02.15 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 共通テスト対策「情報」は小学生から いよいよあと2年で共通テストの「情報」が必修になります。 まだ、各大学の配点が出揃っていませんが、50点ぐらいは配点されることになりそうです。 1点勝負の入試で50点は大きいです。 しかし、高校生になって、なかなか、「情報」の勉強... 2023.02.12 塾を探している皆様へ
高校生 近大、龍谷大を目指す これからすること 高2の3月から夏休み前(6月)までに 英文法、英単語、ネクステなどのイディオム、いくつかの長文読解練習。古文単語、古文文法、現代文用語、読解演習、日本史、世界史の通史理解と演習。 たったこれだけです。しかし、4か月し... 2023.02.04 高校生
塾を探している皆様へ 【春のご入室キャンペーン】受験対策・学校テスト対策・新学年準備 全てスクール・ワンにお任せ! 京進スクール・ワンでは、新学年のスタートに合わせて、『春の「いいね!」を実感キャンペーン』を実施します。ぜひこの機会に、京進スクール・ワンの「褒める指導」を体験してください! スクール・ワン 春の「いいね!」を実感キャンペ... 2023.01.19 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ プログラミングの環境構築が難しい Python,JavaScriptなどプログラミングを学ぼうと思ったら、まず、プログラミングを動かす環境を自分で構築していかないといけません。それが大変です。 いくつかのソフトをダウンロードして、それぞれのソフトを設定していきます。参... 2023.01.16 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ プログラミング(JavaScript,python)始まってます テキストプログラミング教室開校 受講対象者は ビジュアルプログラミングを終了した小学生 中学生、高校生は、ビジュアルプログラミングを受講していなくても始められます。 どのようなプログラミング? ビジュアルプログラミングとは、... 2023.01.15 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 就職に役立つのは高校までの教養です 大学(大学院)で専門知識を学んだあとに就職。ということになるのですが、その際に使われるSPI適正検査というのがあります。 専門性はなく、基礎能力を見るテストです。「言語分野」「非言語分野」での能力検査です。 「現代文」と「算数」と置き... 2023.01.14 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高2生は共通テスト同日模試を受けましょう 各予備校で共通テストチャレンジが実施されます。 国公立大志望生は必ず受験しましょう。この塾では実施していませんので、河合塾、駿台などの予備校で受験してください。 この時点でどんなに悪くても半分取れないなら、もう国公立大は諦めるしかない... 2023.01.11 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 多くの教材が値上げになってます 1月になると来年度の教材をご案内いたしますが、多くの教材が値上げになっています。 内容は変わらず、表紙だけが変わって値上げとか。 変わったと言っても、内容は同じでレイアウトのみとか。 ほんの少し、無意味なところが変わっているとか。 1... 2022.12.27 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 計算ミスをなくすためには、問題を理解すること 計算ミスは必ずあります。ミスを減らすには先日お話したように、計算そのものを減らす、簡単な計算に変換することが大事です。 それに加えて、問題の意味を理解し、図や表や絵で表せるようにしておくことです。問題文を必ず可視化して自分が何をしようとし... 2022.12.25 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 冬期講習は23日からです 冬期講習会は23日からですが、学校の授業が先に進んでないようですので今日から復習に切り替えます。 基本的にテスト演習と間違った単元の復習が中心になります。 テストすることで学習が定着し、もし、忘れていても記憶がよみがえってきます。 講... 2022.12.21 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 静かな自習環境です あたり前と思うかもしれませんが、そうでない塾が多いようです。ほとんど遊びに来ているような感じの塾もあります。 そういう塾からの転塾理由でよくあるのが、 「『子供が、自習室がうるさくて、勉強に集中できない』と言ってます。だから静かなとこ... 2022.12.17 塾を探している皆様へ