塾を探している皆様へ 一番下、ぎりぎりの成績で学校に入るのはよくないのか 今回は、志望校選びの際によく相談される内容のひとつ。 「ぎりぎりの一番下の成績で入学したら入学後に苦労するのか」と言う問題です。 まず、前提として入試時の成績で3年間固定されるわけではありません。勉強は積み重ねですから順位は校内で... 2023.03.15 塾を探している皆様へ
雑談いろいろ 今日はのんびり 大阪公立高校入試も終わり、国公立大前期の発表も終わり、私立大後期入試も終わり 全てひと段落つきました。あとは、来週以降の発表を待つだけ。 春期講習会の時間割作成も終わり、現在順番に配布中。 今日は、穏やかな1日です。 長い目で見る... 2023.03.11 雑談いろいろ
塾を探している皆様へ 読解力があれば、1年で大学に合格できます 日本語の読解力があるかないかで、志望校選びは変わってきます。 まず、英語。 入試問題の日本語訳を読んで意味が理解できるかどうかです。 見ていない人が多いので必ず見てください。日本語訳で意味がわからなければ、英語が読めるはずがありま... 2023.03.09 塾を探している皆様へ
中学生 まずは高い目標を設定して計画を立ててみましょう 特に、高2、中2は受験まであと1年です。高2生は公募入試を考えると8か月しかありません。 1,2月に受験した模試の結果も出てきていると思います。 その結果を見て志望校を決めるとおそらくイメージしていた大学、高校よりずっとレベルの低い学校に... 2023.03.08 中学生高校生
塾を探している皆様へ 新高3生、春休みにすること 英単語1000語、(高校生向けなら、どの単語帳でもOKです) 最低限、これだけはやりましょう。 次は 基本英文法の問題集を1周 ここまでできたら、希望が持てます。 やること少ないでしょう。でも、これできるも子少ないです。 ... 2023.03.07 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 来年の受験日は決まっています 2月末。マイナンバーの新規申請で役所が大混雑したようです。 取得するかしないかは関知しませんが、締切日はわかっていたはず。どうして最終日に申し込むのでしょう。不思議な光景です。 さて、来年の入試日もすべて決まっています。入試日は決... 2023.03.04 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 英語の基本は音読 英語の基本はやはり音読です。ひとつの文章を最低10回音読しましょう。やってみればわかりますが、 最初はたどたどしくても10回読むとスムーズに読めてきます。読みながら意味もわかるようになります。10回でダメなら20回です。 慣れてくると10... 2023.02.28 塾を探している皆様へ
京進で学ぶ勉強のやり方 勉強できるようになるのは失敗を続けられるかどうかです ここまでのブログで、少しでいいので毎日するように推奨していました。英単語をしましょう。英文を音読しましょう。計算演習も毎日しましょう。・・・と全て少しずつです。 ひとつひとつ見ると少ないので、何とかできそうな気もします。しかし、やるべ... 2023.02.26 京進で学ぶ勉強のやり方
高校生 1点で笑って1点で泣いて 私立大の合格発表が続いていますが、合否はかなり運も影響します。 大学入試では、出題ミスもたくさんあります。出題ミスのところは全員に得点を与えるとか言ってますが、わからず飛ばした生徒はその点数が丸儲け。できると思って時間をかけた生徒... 2023.02.24 高校生
中学生 中3、高3の1年間で成績はどれぐらい上がるのか 先日、短期間で成績は上がらないと書きましたが、1年あれば結構何とかなります。 中学生の場合 まずは、中学生の高校受験について。4月の春休みに塾内で模試を受けてもらいます。 ずばり、その模試の偏差値+10です。 ただし、4月の段階で... 2023.02.17 中学生高校生
塾を探している皆様へ 共通テスト 各予備校、各塾による共通テストの分析が出揃い。私もそれを参考にしています。 毎年1科目ぐらいは解いてみますが、全部はしんどいし、できないので、専門家の意見を聞くことにしています。 共通テストの傾向は、総じて「読解力」に行きつくようです... 2023.02.11 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ Fラン大学に行く価値はあるか 行く価値は、あります。とにかく大卒であることは重要なことです。 求人広告を見てください「大卒以上」と書かれています。 これこそ「学歴フィルター」そのものです。 とにかく、大卒でないとエントリーさえできません。 生涯年収を比べる... 2023.02.10 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 学歴フィルター 来年度の就職活動が始まり、例年のように「学歴フィルター」があるとかないとか。いろんな意見が出回っています。 普通に考えたらわかることですよね。 企業は優秀な社員を採用したい。 これだけです。別にどの大学から取りたい。と言うのが目的ではあり... 2023.02.09 塾を探している皆様へ
高校生 看護医療系を目指すなら高2で数1Aを取ってください ほとんどの学校で数ⅠAは1年生で受講します。そして、高2では数Ⅱの勉強。 ところが、看護医療系のほとんどは数ⅠAのみが受験科目です(違っている大学もあるので注意してください) 高2で数Ⅱに追われている間に、高2の間に数ⅠAをすっかり忘... 2023.02.05 高校生
高校生 近大、龍谷大を目指す これからすること 高2の3月から夏休み前(6月)までに 英文法、英単語、ネクステなどのイディオム、いくつかの長文読解練習。古文単語、古文文法、現代文用語、読解演習、日本史、世界史の通史理解と演習。 たったこれだけです。しかし、4か月し... 2023.02.04 高校生
中学生 平均点以下だけど4年頑張って関大に行きたい 中2以下なら大丈夫です。これから4年勉強を続けたら合格できます。しかも一般入試で。 中3の終わりごろに偏差値55まで上げていきましょう。そこから3年あれば大丈夫。 高校はどこへ行っていても大きな問題ではありません。 但し、放課後学習で時間... 2023.02.03 中学生
高校生 国公立大受験校を決めましょう 今日、駿台予備校、河合塾が今年の共通テストのデータを開示してくれます。 ご両親の時と違い2大予備校が高校とがっつりと組んでますので、ほぼ全受験生データを網羅しています。誤差などない生のデータ。多くのデータが開示されますので、グラフの読... 2023.01.18 高校生
塾を探している皆様へ 高2生、志望校は早めに決めましょう 国公立大を目指していない高2生もこの時期に1つ、行きたい大学を決めましょう。 1年後に変わってもいいです。とにかく、一旦は、ここに行くと決めることです。 勉強を始めて成績が上がったら決めよう。 こんなことを考えていては成績は上がりませ... 2023.01.12 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高2生は共通テスト同日模試を受けましょう 各予備校で共通テストチャレンジが実施されます。 国公立大志望生は必ず受験しましょう。この塾では実施していませんので、河合塾、駿台などの予備校で受験してください。 この時点でどんなに悪くても半分取れないなら、もう国公立大は諦めるしかない... 2023.01.11 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高校2年、まだ友達は受験勉強を始めてないので大丈夫 全然大丈夫じゃありません。 そもそも大学受験は、高校受験と厳しさが違います。大学全入時代ですので、どこの大学でもよいなら、どこかに入れるでしょう。 しかし、有名大、難関大となれば違ってきます。 単純に合格倍率で見てください。大学入試は... 2023.01.07 塾を探している皆様へ