高校生 大学入試、共通テスト~令和7年度以降の試験に向けた検討について 『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』のサンプル問題が公表されました。 会話形式の問題は増えてますね。ゆっくりみていきます。 2023.04.06 高校生
塾を探している皆様へ 共通テスト対策「情報」は小学生から いよいよあと2年で共通テストの「情報」が必修になります。 まだ、各大学の配点が出揃っていませんが、50点ぐらいは配点されることになりそうです。 1点勝負の入試で50点は大きいです。 しかし、高校生になって、なかなか、「情報」の勉強に時間... 2023.02.12 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 共通テストの出願がはじまります 共通テストの出願が始まります。 ここでよく「私立志望ですが、受けた方がいいですか?」と質問があります。 原則:受験は不要です。 学校の先生から「共通テスト利用の入試もある。受けておいた方がいい」 などと言われて迷うようです。 しかし、共通テ... 2022.09.03 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 休みを利用して共通テストチャレンジ~誰が?~生徒ではなく私が 英語80分の筆記問題。 本当は80分通しでするつもりでしたが、疲れたので、途中30分の休憩を入れました。 テスト40分ー休憩30分ーテスト40分 解き切りました。こんなチャレンジは反則ですね。 読む量が多くて疲れます。 傾向分析は京進本部で... 2022.05.30 塾を探している皆様へ
よくある質問 受験学年になる保護者の皆様~偏差値について 受験で模試を受けた場合に、常に偏差値と言うのが付きまといます。 自分のレベルアップを知るにはいいのですが、かなり間違った認識の方が多いので、押さえておくべき点のみ解説したします。統計的な意味は省略します。 ①偏差値は、同じ模試でのみで比べま... 2022.02.15 よくある質問
塾を探している皆様へ 地方国公立か都会の私立か この時期になると以前に書いた、「地方国公立か通える私立か」という記事がたくさん読まれます。 共通テストが終わって、近畿の国公立は難しい。地方に行くか、私大受験に絞るか。さあどうする。どうする。 という切羽詰まった状態になるからでしょうね。 ... 2022.02.01 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 入試で高得点を取るためには 共通テストの平均点が下がったようですが、ひとりひとりを見るとそうでもありません。 どの問題が難しいか、解きにくいか、時間がかかるか、こういうことを問題を見た時に最初に判断しないといけません。 かなりやさしい問題でも、見た目が変わると平均点が... 2022.01.22 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 共通テストの自己採点持ってきて下さい 平均点が下がると予想されています。こういう時は、みんな自分の結果が悪かったため出願校を下げる傾向にあります。 入試はあくまで相対的な成績です。明日の平均点、標準偏差、予備校が集計したデータをしっかりと見て冷静に判断しましょう。 強気の出願が... 2022.01.18 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ やれば合格、しなければ不合格 高3生のこの時期は 過去問演習、実戦模試演習など、入試と同じレベルの問題を時間通りに解く演習です。 これを毎日ひたむきにやりましょう。 この塾でも実戦トライアルと言って、過去問を解いてすぐに解説という演習がありますが、 それだけでは演習が不... 2022.01.07 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 大学入試はここからサバイバル。粘った方が勝ちです。 大学入試も追い込みの時期に入ってきました。 同じような学力の生徒が 片方は有名大学、 もう片方はそうでもない大学 にそれぞれ進学することになります。 どこで差が出ると思いますか? それは、最後まで真剣に粘るかどうかです。 始めての大学受験な... 2021.12.08 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 北野高校からの進学 北野高校・・・大阪公立のトップ校です。京大にたくさん行きます。 それはいいとして、今までこの塾に入塾した生徒はいません。(北野高校生はいませんが、同レベルの高校生は時々入塾してくれます。) ただ、次のような生徒は一度相談に来てみてください。... 2021.09.30 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 現代文講座~宗慶二先生、出口汪先生 京進e予備校、アットウィルに宗慶二先生の現代文が加わりました。 出口先生の現代文を受講した後の少しレベルアップ講座になります。高2生は、ぜひ受講しましょう。 高1生は、出口先生の映像授業もぜひ受講してください。 2021.09.21 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 進路相談随時受け付けています 中学生も高校生も進路が気になるときになりました。 高3は、もう出願が始まりますよね。まずは、共通テストの出願です。 共通テストに関しては、学校から出願するように言われるかと思いますが、出願するかどうかはそれぞれの希望進路によります。 当然で... 2021.09.16 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 赤本は各自購入して下さい タイトルの通りです。 9月に入り、高3生には過去問演習に入ってもらいます。 過去問と言えば赤本。 教室にもたくさん赤本が置いてありますので、閲覧は自由です。 また、その赤本を教室で解くことは可能です。 しかし、コピーして自宅に持ち帰ることは... 2021.09.10 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 高3生の過去問演習~実戦トライアル講座 9月開校 夏休み中は基礎徹底、とにかく、徹底的に基礎の反復です。 難問に取り組んではいけません。とにかく、基礎に漏れがないか検証しています。 さて、その後はいよいよ、入試演習の開始です。 江坂垂水教室では、9月から毎週土曜日、高3生に入試演習を実施し... 2021.08.04 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 大学受験での偏差値50は優秀です 偏差値は正しく解釈しましょう。 偏差値の定義はおいておいて 大学受験での偏差値50はとても優秀です。 だから、偏差値47.5 これぐらいの大学だったら入れるだろう。 まあ、高3になってから頑張ればいいや。 甘いです とっても甘いです。 偏差... 2021.06.27 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 近大V模試受付中 塾内で受験できる「近大V模試(特別回)」の受付をしています。 6月22日~7月3日の間で受験してください。 受験科目は選択自由です。 予備校系の模試がありますが、ほとんどの生徒にとって、難しすぎます。 200点満点で50点。などの模試を受け... 2021.05.24 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 大学を目指すには、中学卒業時にどれぐらい必要か 大学は全入時代に入ってますので、希望すれば必ず大学に入れます。 別に勉強しなくてもいいのです。入ってから何をするかとか、何も考えていなければ大学に入れます。 しかし、皆さんが入りたい大学はごく一部ですよね。 とりあえず大学入試の偏差値で50... 2021.03.13 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 思考力の基本は、国語の読解力、論理力 京進では、小学生向けに論理ingという国語の論理力養成講座を行っています。 できるだけ低学年から始めるのが効果的です。 理由は。高学年になってくると文章の読み方の癖がでてくるためです。それを修正するには時間がかかるからです。 ただ、小学生ぐ... 2021.02.18 塾を探している皆様へ
塾を探している皆様へ 入試も本番、高2生に共通テストチャレンジしてもらってます 本日は共通テスト 2回目。受験生少ないので、ニュースになりませんが、 がんばりましょう。 高2生は、必ず共通テストを今受験しましょう。この塾でもやってもらっています。予備校のような判定はでないです。 単に解いて採点するだけ。目標点は、志望校... 2021.01.30 塾を探している皆様へ