プログラミング

塾を探している皆様へ

4月のプログラミング検定 まもなく受付終了です

4月のプログラミング検定の申し込みは3月18日までです。当塾で受講していなくても検定だけ受験することが可能です。 ロボットプログラミングやその他プログラミングをされている方も是非チャレンジしてみてください。レベル1~4までありますので、何を...
塾を探している皆様へ

プログラミングも増えてきています

小2~高3までのプログラミング教室です。小学生はビジュアルプログラミング中高生はテキストプログラミングでJavaScript Python を学んでもらいます。 ビジュアルプログラミングでは、プログラミングの基本構造をすべて理解してもらえま...
塾を探している皆様へ

共通テスト対策「情報」は小学生から

いよいよあと2年で共通テストの「情報」が必修になります。まだ、各大学の配点が出揃っていませんが、50点ぐらいは配点されることになりそうです。1点勝負の入試で50点は大きいです。 しかし、高校生になって、なかなか、「情報」の勉強に時間を割くの...
塾を探している皆様へ

プログラミングの環境構築が難しい

Python,JavaScriptなどプログラミングを学ぼうと思ったら、まず、プログラミングを動かす環境を自分で構築していかないといけません。それが大変です。いくつかのソフトをダウンロードして、それぞれのソフトを設定していきます。参考にでき...
塾を探している皆様へ

プログラミング(JavaScript,python)始まってます

テキストプログラミング教室開校受講対象者はビジュアルプログラミングを終了した小学生中学生、高校生は、ビジュアルプログラミングを受講していなくても始められます。 どのようなプログラミング?ビジュアルプログラミングとは、学校のタブレットに入って...
塾を探している皆様へ

テキストプログラミングが始まります。まずは、JaveScript。

ビジュアルプログラミンを全て終了した小中学生が受講可能です。 現時点では、テキストプログラミンの新規入室は受け付けていません。 2023年1月からの予定です。 先行して、現在当教室でビジュアルプログラミンを終了した生徒は受講するこ...
塾を探している皆様へ

高校生の情報

高校1年生に情報の教科書を見せてもらいました。 最終的なゴールは知ってましたが、何をどの順で勉強するのかと見てみると これはびっくり 知って欲しいことが網羅的に記載されています。 何の脈絡もなく、これも知っておきなさい。あれも知っておき...
塾を探している皆様へ

情報を理解しましょう

尼崎市で住民の個人情報が入ったUSBが紛失したようです。 委託業者の社員が持ち帰る途中で泥酔して紛失。 そもそも持ち帰ることができることがNG。 泥酔もNG。 このような事件は、今後もどこかで発生するでしょう。 ところで、...
塾を探している皆様へ

プログラミングのお問い合わせ、ご入室が増えています

この塾が採用しているプログラミング教材「キュレオ」 ビジュアルプログラミングで本格的に学べるとてもいい教材です。 ベースとなっているのは、学校でも使用している「スクラッチ」です。見た目が同じなのでとても扱いやすいと思います。 さら...
塾を探している皆様へ

プログラミング検定の週です

今週はプログラミング検定の週です。 当塾でプログラミングを受講していない場合でも受検できますので、次回以降ぜひご参加いただきたく思います。 今回は、外部からの申し込みはなく、受講生のみの受検です。 慌てずにやれば合格できるはず。が...
塾を探している皆様へ

プログラミング検定申し込み受付中

プログラミングを学び始めて、3か月~半年すると自分である程度のプログラミングが組めるようになります。 自分のアイデアで自由にプログラミングすると、とても楽しく、成長した~。と実感できます。 それとは別に、プログラミングのルールを...
塾を探している皆様へ

きょうぴょん

きょうぴょんは、京進スクールワンのキャラクターです。 作者不明。 豊津第一小からよく見えるように大きなきょうぴょんを貼ってみました。 始めての人に目印になればいいですが。 今週の29日にアルゴ君なども張り出します。 うさぎ...
塾を探している皆様へ

プログラミング教室 体験受付中

本日2名体験中です。 最近、お問い合わせが増えています。入室生も増えています。 今のところ同時受講は7名までです。 お勧めの時間帯は、 豊津第一小学校の帰り、午後4時からの1時間。 ほしのこの帰り、午後5時からの1時間。 ...
雑談いろいろ

お問い合わせのページを更新しました

昨日から何時間かかけて、「お問い合わせ」の画面を更新しました。 バグチェックがまだ十分ではないかもしれませんが、エイヤーで公開しています。 プログラムと言える代物ではないですが、多少は使ってます。 少しはすっきりしたかと自画自賛中...
塾を探している皆様へ

プログラミングのコツ

プログラミングというのは、順番に丁寧に学べば誰でもできるようになります。 しかし、世の中そんなに甘くない。誰でも「できる」のですけど、「上手にできる」かどうかは別問題です。 同じ動きを、同じ仕事、同じゲームを作るにも、何通りもの方法...
塾を探している皆様へ

AIによる学習指導

2日前にさんざんバカにしたAIですが、学習指導にも入ってきています。 当塾で採用している小学生向け「図形の極み」もAIですし、 最近はやっている「その塾、頭プラス入ってますか?」とコマーシャルをしているAIも京進本部で検討中です。導入す...
よくある質問

ロボットプログラミングとの違い

この質問がとても多いので簡単にご紹介します。 京進スクールワンのようなプログラミング教室か、ロボットプログラミングかということになります。 答えとしては学ぶ目的によります。 ロボットプログラミングは、ロボットを作って、プログラミングし...
塾を探している皆様へ

AIができるのは、「予測」「分類」「実行」です。

昨日書きましたバカなコンピュータが最近少し賢くなってきました。 それが「AI」です。 命令通りしか動かなかったのが、パターンを分析して予想するようになりました。 しかし、まだまだです。例えば、A地点からB地点に行くのに、どう行けば...
塾を探している皆様へ

プログラミングの基本は「順次」「分岐」「繰り返し」

プログラミングは難しい? お母さんお父さんは考えてしまいますが、子供はすんなり受け入れます。 「この子にプログラミングはわかりますか?」 と言う質問を受けます。 全然問題ありません。プログラミングは単純です。 コンピュータって難しそ...
塾を探している皆様へ

プログラミングの基本を学ぶ教室です

プログラミングと聞いて、プログラミング言語を使ってプログラムをすると思われる方がおられます。 ちょっと違うんですね。小中学生には、プログラミングを学んでもらいますが、プログラミング言語は教えません。 プログラミング言語とは、PHP(WE...