この塾が採用しているプログラミング教材「キュレオ」
ビジュアルプログラミングで本格的に学べるとてもいい教材です。
ベースとなっているのは、学校でも使用している「スクラッチ」です。見た目が同じなのでとても扱いやすいと思います。
さらに、ここで習ったことを学校のタブレットでもすぐに使えますので、華麗にプログラミングをして
お友達から尊敬されるのは間違いありません。
ロボットや特定のゲームを作りながら学ぶプログラミングのカリキュラムと異なり、
プログラミングの全てが学べます
プログラミングに必要な数学の基礎も同時に学べます。すべてのカリキュラムを修了すると
中学校の数学、高校の数学で使う関数なども、楽しみながら理解することができるようになります。
数学として教えると拒絶反応を起こすような子も、プログラミングを通じて学ぶと
小学生なのに、すんなり頭に入っていきます。
恐るべし、プログラミングの力。
ただ、注意が必要です。以前にも書きましたが、
「プログラミングができる」と「プログラミングの能力が高い」
のは雲泥の差があるのです。これも事実。
論理的に考える力がないと最終的に高度なプログラミング(職業にできるレベル)にはなれません。
論理的に考える力は、「国語」「算数」で養われます。
プログラミング+国語+算数
これが理想の勉強です。

プログラミングのコツ
プログラミングというのは、順番に丁寧に学べば誰でもできるようになります。しかし、世の中そんなに甘くない。誰でも「できる」のですけど、「上手にできる」かどうかは別問題です。同じ動きを、同じ仕事、同じゲームを作るにも、何通りもの方法でプログラミ...