高校受験のための過去問演習の仕方

塾生へのお知らせ

当塾では1月に入ってから、過去問演習を始めます。

今回は、

過去問演習の仕方についてご案内します。

 

①何年分ぐらいするのか

私立の入試まで。

公立志望で私立が併願の場合は、

私立1,2年分、公立1年分で十分です。公立の残りは、私立受験後にしましょう。

私立専願の場合は、手に入っている3,4年分をして下さい。

過去問演習で時間を使うより、塾のテキストを仕上げてください。

 

②時間を計って解くこと

公立A,B問題では

数学、国語 50分

英語、理科、社会 40分

英語は55分となっていますが、リスニングが15分あります。

公立C問題では

数学 60分

英語 30分

リスニング 25分

国語 50分

理科、社会 40分

私立はそれぞれ確認しましょう。

 

科目、問題によって時間が違いますので、

必ず時間を計って解くこと。

1回目は、特に戦略を立てる必要はありません。

素直にできる問題を探して解きましょう。

 

⓷早く終わらないこと、時間延長しないこと

もうできないと早く終わらないこと。

できる問題がないか問題を何回も読みましょう。

資料問題や実験問題など知識がなくても解ける問題があります。

 

もうちょっとでできそう。

いい点とりたい気持ちはわかりますが、終わってください。

そんなことわかってる。と思うでしょうけど、

点を取りたいと思ったらつい5分延長してしまいます。

もし、延長したら、それを点数に入れてはだめですよ。

 

④解答解説を読むこと

正解した問題も含め、解答解説を読んでください。

わかっているけど間違えた。わかっているから大丈夫。

ではありません。

そこは本番でも必ず間違えます。

 

解答解説を読んでもわからない。

その時は、塾に質問に来てください。

普段、習ってない先生でも質問していいです。

 

⑤解きなおすこと

解答解説を読んだり、質問したり、演習をしてわかったら

もう一度、何も見ずに解きなおしてください。

 

けっして、点数だけ出して喜んだり、悲しんだりすることがないようにしましょう。

解きなおしまで、必ずして下さい。

 

 

アーカイブ
カテゴリー
塾生へのお知らせ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました