大学合格おめでとうございます。
高3生の皆さん、いよいよ大学生。
楽しい大学生活を思い浮かべるのはご自由にしてもらって、皆さんが困ることをご紹介します。
まずは、大学に入ってすぐに
TOEICなどの英語のテストがあります。
これはほぼどこの大学も同じなので、皆さんご存じですよね。
以外に知られてないのが、文系がぶつかる「統計学」の壁。
数学が苦手だから文系に入ったのに。どうして、数学?、統計学?
大学のテキストに何が書いてあるかさっぱるわからない。
勉強しようにも読めない。
文系と言えど、経済学部も、商学部、社会学部も、心理学部も統計学が必要になります。
さて、とんでもないことに、ずっと数学勉強していないのにいきなり「離散型確率変数」?????
何じゃそりゃ。
どうしたらいいか、何かできないかと、探していたら・・・・・
とても親切な大学の先生を発見しました。
世の中には助けてくれる人が必ずいるものです。
山陽学園大の古川徹先生。たぶんここの先生が作成されたと思われるプリントが公開されていました。(そうではないかもしれません。)
これはいいです。算数の基礎、国語の基礎から統計に必要な内容を丁寧に解説してくれて、練習問題もついています。
これをやれば心配無用。これまで数学の勉強が苦手でも、大学の統計学が攻略できます。
できれば大学に入学する前に勉強してみましょう。許可なくご紹介してます。
山陽学園大の学習コーナーです。わかるところは読み飛ばしていいですが、練習問題はしておきましょうね。小学生向けのように見える国語も間違えますよ。
ページが見つかりませんでした | 山陽学園大学・山陽学園短期大学