自分で太陽の周りを回りましょう 中学理科

中学生

この時期の中3生は、皆さん理科の天体で苦戦。

 

地球は太陽の周りをまわっている。

という当たり前のことだけですが、太陽と地球と月と金星と星座で大混乱。

さらに、見ている人が夕方だったり、朝だったり。

 

試験問題は、平面で出されるので、

立体的にイメージできずに大混乱。

思い余って丸暗記しようとします。

 

どっちからどっちに動くとか暗記しようとしていますが

西から東か、東から西のどちらかなので、

どっちがどっちかわからなくなります。

そのうち「太陽は、毎朝、西からのぼる。」とバカボンのパパ(もう誰も知らないかな)

のような回答がまじめに出てきます。

もう、頭の中はぐちゃぐちゃ。

 

もとの動きはひとつだけです。

それを違ったところから見ているだけ

その動きだかけ覚えればいいんです。

 

そこで、塾では

毎日地球儀の出番。

生徒が太陽の役、月の役、地球の役になって動いてもらいます。

実際に宇宙の動きを自分たちで行い、その場所から観察してもらいます。

 

そうすると

あら不思議、簡単に理解できます。

 

ところが、また問題になるとわからなくなってきます。

もう一度、動いていもらいます。

 

慣れてきたら自分で動きが再現できるようになります。

 

あとは、それを

頭の中で動かす練習です。

 

これでどんな問題でも解けますよ。

スポーツと同じ、身体で覚えるのが一番。もう忘れません。

アーカイブ
カテゴリー
中学生
シェアする
タイトルとURLをコピーしました