大学を選ぶときに就職事情を気にされている方が多いので、その道のプロに昨今の大学生の就職事情に関して話を聞きました。
実際のところは、とてもこういう公開ブログでは書けません。
表向きは
・大学を名前を気にしません。どこの大学ということではなく、人物本位での採用をします。
ということです。
実際に真に受けていい会社、そうでない会社、やはりいろいろあるようです。
同じ会社であっても、統一されていない場合があり、この人物は欲しいと思えば、ルール違反は当たり前。
これまで、学校内で規則を守ることを教えられてきたのに、そんなことをしていては損をする。
でも、規則はどこまで守るべきなのか。社会常識はどこまで守るべきなのか
それぞれが、ぎりぎりの判断をしていかないといけません。そして逸脱しすぎたら非難され、乗り越えれば絶賛されます。
就職活動はその最初の活動のようなものですね。
そもそも、「いい会社と思っていたところ」が「本当にいい会社かどうか」、これさえ怪しいですからね。
大学入試より複雑です。そう考えたら入試は簡単でいいですね。単純に勉強したらいいだけですから。気楽にがんばりましょう。