思考力の基本は、国語の読解力、論理力

塾を探している皆様へ

京進では、小学生向けに論理ingという国語の論理力養成講座を行っています。

できるだけ低学年から始めるのが効果的です。

理由は。高学年になってくると文章の読み方の癖がでてくるためです。それを修正するには時間がかかるからです。

 

ただ、小学生ぐらいならまだ短時間で修正可能ですけどね。

 

じゃ中学生になったら無理?

 

そうではありません。癖が抜けるのに時間がかかるだけです。ゆっくり慌てずに取り組みましょう。

 

最近の入試では、理科や社会、さらに数学、英語、どの教科も資料をみて、読んで、分析して答えるという問題が増えてきています。

大学入試の共通テストの数学でさえ、太朗君と花子さんが会話しながら問題を解くのですからね。

英語もグラフや表がいっぱい。

高校入試の理科、社会も見てください。長~い文章がたっぷりあります。

 

しかも、ときどき間違えたことも書いてます。

テストの中に間違ったことが書いてあるんですよ。信じられません。

しかも、わざとです。わざと間違っているんです。性根が悪いですね。

 

その間違いは何かをテストの中で考えさせていくのですね。こりゃ大変。

 

世の中、「思考力」「論理力」「創造力」・・・

ちょっと前は「ゆとり」でしたが、

 

キーワードは変わってますが、やろうとしていることは同じ。知識を使えるようにしましょうってこと。

「ゆとり」があれば、余った時間に「知識を使う訓練」ができますよね。

と思っていたのに、何もせずに遊んでいた。

 

こりゃ困ったことだ。どうせ遊ぶなら詰め込め。その方が後で役にたつ。

 

そう思ったけど、ちょっとは思考力重視に誘導しないと何も変わらないね。

 

という流れです。多分。

 

その思考力の基本は、国語です。論理的な考え方ができるかどうかです。

数学の論理展開も同じです。中学生なら証明ですよね。AだからB、だからCが成り立つ。

国語の場合、

私は、◎◎を主張しています。根拠は△です。

事実は、□□です。しかし、私の意見は◇◇です。

A案とB案では、××の点が異なっています。○○が共通事項です。だからーーーが導けます。

こんな感じで分析的に読む訓練が必要になっています。適当に読んではだめということ。

 

ところが、読書では、正確に読まずに主人公に感情移入したり、自分と意見が一致するところだけを拾い読みして納得したり、

そんなことが癖になっているんですね。

 

だから、書いていることを正確に読む訓練から始めます。

 

それが、国語です。

中学生になっても、国語を受講してください。

身につくまで継続が大切です。

 

 

アーカイブ
カテゴリー
塾を探している皆様へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました