この質問がとても多いので簡単にご紹介します。
京進スクールワンのようなプログラミング教室か、ロボットプログラミングかということになります。
答えとしては学ぶ目的によります。
ロボットプログラミングは、ロボットを作って、プログラミングして動かす。
ロボットを作るのも楽しいですし、それを自分で動かすのも楽しいです。
とにかく、楽しくさせるにはいい教材かと思います。
さて、ここで、ロボットを作る時間がある程度必要になります。目的はプログラミングができるようになることなら、この時間は少し無駄になります。
ロボット制作の時間を楽しいとみるか無駄とみるかの違いです。
次に、通常使われているロボットは、
飛べません。変身できません。進化できません。爆弾を投げることができません。泳げません。
しかし、プログラミング内の世界はもっと自由です。主人公に何でもさせることができます。車が飛んでもいいんです。車がロボットに変身してもいいのです。
何かもらって突然パワーアップしてもいいし。何でも自由にできます。
既成概念にとらわれずに発想を豊かにプログラミングすることができます。
発想が自由になることはとても大事なことです。現実に制限されている空間で考えていてはせっかくのプログラミングの学習が台無しです。
もし、始めにロボット教室に通われても、半年ぐらいで、こちらに変わるのもいいかと思います。
本当は、最初から体系的に学ぶ方がいいのですけど。
小2~中3まで受講できます

QUREOプログラミング教室
本格的で楽しいプログラミンを教室お探しなら
京進スクールワン江坂垂水教室がおすすめ、小2から中学生まで受講可能です。
2024年度から大学入試にプログラミングがテストとして導入開始!
小学生の”今”からプログラミングをはじめよう!
京...

京進スクール・ワン江坂垂水教室
大阪府吹田市で人気の小学生・子供向けプログラミングスクール、QUREO(キュレオ)プログラミング教室 京進スクール・ワン江坂垂水教室。授業料(料金・月謝)・口コミ(評判)・時間割はこちら。