入室の際に、こういう質問が多くありますので、繰り返しのところも多いですが、ご案内したいと思います。
必ず個別授業が必要な生徒をまずご紹介
①中学受験をする小学生・・・必ず必要です。
暗記ものと言っても小学生はそもそも言葉の意味や社会の仕組みを知りませんので
しっかりと意味を踏まえて暗記が必要です。
さらに図表を使って考える出題がふえていますので、個別授業は欠かせません。
②中3受験前・・・・・必ず必要です。
高校入試は、思考力問題に変わってきています。暗記することは最低限の勉強であり、
その知識を使って考える問題を解けるようにすることが大事です。
まずは知識の習得をしてもらい
最後の入試前に、知識を使う練習することが欠かせません。
12月からは全中3生に受講してもらっています。
③高校生・・・受験選択科目として選んだ科目のみ必要です。
特に記述問題は独学では難しいです。マーク式や選択問題のみの入試の場合は他の受験科目とのバランスで決まります。
その他の場合
④理社 小学生(受験しない)・・・不要です。算数、国語が優先となります。
⑤社会 中学生(中1、中2、中311月まで)・・・・不要です。
但し、理解、暗記できない時は、定期テスト前に授業を取ることをお勧めします。
教科書やテキストを読んでも理解できない場合は、当塾の場合は「映像授業」で目と耳から学習することも有効な方法です。読んでわからなくても聞けばわかるということはよくあることです。五感を使って勉強すると覚えやすくなります。
⑥理科 中学生(中1、中2、中3の11月まで)・・・苦手であれば必要です。
高校受験は5教科です。英数は高校以降も重要な科目ですが、高校受験だけを考えると得点アップが簡単です。
英語に比べ暗記も少なく、数学に比べ計算も簡単。短期間で得点アップが最も見込める科目です。
(当塾では大学受験までを考え、中学生にも英数優先を推奨しています)
⑦高校生 あまりにパターンが多いので一概には言えないです。
この塾に限って言えば、
定期テスト対策のみなら テスト前に1,2回、もしくは質問(無料)で十分です。
どうしてかというと、ちょっとした疑問をすぐに聞くことができる環境があるからです。聞けば5分、自分で考えれば1,2時間かかるなんてよくあること。
ここで自習していればいつでも聞くことができます。
受験科目とするなら、映像授業、個別授業、自習管理から選択することになります。
成績があがる塾。豊津中、吹田第一中、吹田第六中、豊津西中、豊津第一小、山手小、千里第三小、豊津第二小で評判のよい学習塾
大学受験、高校受験、中学受験に強い江坂、豊津エリアの京進です。