マイナンバーカードの怪

雑談いろいろ

10万円の給付がありますよね。

このニュースで不思議に思っていること。

 

電子申請ができますが、その時にはマイナンバーカードの暗証番号(電子署名)が必要になります。

確かに交付されたときに暗証番号を登録しました。

 

さて、今回の電子申請の時に暗証番号を忘れた方が続出。

まあ、めったに使わないのだから仕方がないですよね。

「しまった。忘れてしまった。」

よくある話。

・再登録しにいったら混んでた

・再登録が面倒

「しまったな。うっかりしていた。」とそう思います。

ここまでは普通の話。

 

ところが、ここからが不思議。

単に自分が暗証番号を忘れただけなのに、「制度が悪い」という論調が増えています。

「暗証番号なんて覚えているはずがない。こんな複雑な制度を作った方が悪い。」

と言い出しています。どういう発想なのでしょう。

確かに「使い勝手が悪い制度」や「複雑で理解しがたい制度」もあります。しかし、今回は単純に

「暗証番号を忘れた」

これだけです。

 

こういう方は

私が、学校(大学、高校)に合格できないのは、入試問題が悪い。入試制度が悪い。

歴史の年号なんて、数学の定理なんて、英語なんて、めったに使わないから覚えているはずがない。

ということなのでしょうね。

 

そう言って騒いでもいいんですが、何のメリットもありませんよ。

しっかり覚えましょうね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました