算数や数学は暗記で解ける?

塾を探している皆様へ

数学は暗記で解ける。大学受験向けに言われていることです。

大学受験で数学が必要。しかし、苦手。どうにもならないときは正解です。

チャート式の例題を丸暗記したら合格できます。

 

この手段は正しいと思います。入試に合格することが目的ですからね。数学を学ぶのが目的ではなく、入学だけが目的です。

 

ところが、小中学生が同じことをすると意味がありません。そもそも目的が違います。

小学校の算数は、論理的な考えを学ぶ手段です。

中学生は、日常から離れた抽象的な考え方を学ぶことが目的です。

 

小学校の間は、太郎君が時速5kmで公園まで歩いていきました。3時間歩いたら何km進んでいますか? 日常では正確に時速5㎞で歩けませんが、歩いたとしたらどこまで進めるかを計算します。理論的にはどこまでいける。と計算します。実際には疲れるのでずっと時速5㎞で歩けませんけど。

中学になると y=5x と抽象化していきます。xやyや5という数字にいろいろな意味を持たせることができますので、抽象的な考え方が身に付けば、応用がきくようになります。

 

数学は、考え方を学ぶのが目的です。

点数を取ることを目的にしたら、そこで数学的な論理的な思考訓練が終ってしまいます。それ以上数学的な理解ができなくなりますし、物事の抽象化ができなくなります。

 

大学受験の場合、それ以上数学を学ぶことがない人なので、そこがゴールです。だからもういいんです。最後の手段を使って点数を取ることだけを考えてください。(大学で数学使う人は理解していると思います)

 

それでも数式の丸暗記って大変ですよ。チャート式をなぜ丸暗記できるか?

意味が全くわからない記号と数字と言葉を丸暗記できると思いますか?できないですよ。暗記したら解けるとわかっていてもほとんどの人が暗記できません。

 

それなのになぜ暗記できる人がいるのか

それは、小中学校での数学の基礎があるからです。できないと言いながらも小中学校での数学の考え方はわかっているからです。考え方がわかっているので暗記できるんです。何も知らない人は暗記できるはずがありません。

 

数学の解法が暗記できる人とは、数学の基礎ができている人だけです。最後の大学受験で理解するまで進めなかったら暗記してしまおう。という最後の手段です。

 

 

 

 

 

小中学生でも、考えずに、方法だけを覚えようとする生徒がたくさんいます。例題を暗記して、違った問題であっても同じように数字を当てはめて、かけたり、割ったり計算するようになります。

学校のテストだと、習った式を当てはめたら解ける問題をたくさん出してくれます。それで100点が取れてしまいます。◎◎式のプリント計算の授業も同じ。理由を考えずに今はこの式を使う問題。使い方を何回も練習して覚えたら合格となります。

そういう反復練習ではなく、問題をゆっくり読んで、意味を考える訓練を日ごろからやる方が大事なのです。

たくさんの問題をこなす必要はありません。たくさんの問題をこなそうとすると、式を丸暗記したらこなせますので、単純に丸暗記の訓練になってしまいます。ゆっくりでいいのでじっくり考える癖をつけましょう。

数学を丸暗記するのは高3の最後の手段です。その最後の手段も小中で基礎ができていないと使えませんよ。

 

アーカイブ
カテゴリー
塾を探している皆様へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました