マンガ「二月の勝者」でも記載がありましたが、夏期講習は合否を分けるとても貴重な時期です。
大事なのはわかっているけど、予算が・・・
マンガでも講習代(お金)の話題が多くさかれています。かなり露骨に紹介されていますよ。
そこで今回は当塾の夏期講習の費用についてご案内します。
まずは参考価格で集合塾のお話。
集合塾だとこのあたりでも概ね10万円前後の価格のようです。(高校生向けはもうちょっと高く10万~20万円のようです)
パックになっていて、選ぶのは、「前期に受講する」「第Ⅱ期に受講する」。など時期の選択と
「5教科するか」「英数だけにするか」などの選択のみです。
あとは、合宿や○○特訓など特別講座があるかないかですね。全部受けるとかなりの価格のようですね。
時々、夏期講習無料とか、2か月授業料無料という広告もあるようですが、
ご心配無用です。別の名目や他の契約で同様の金額は請求されますご安心下さい。
ボランティア活動以外で無料はありませんよね。
集合塾は選択肢が少なく選びやすくなっています。
人は、何かを選択をする場合、「数多く選択肢があると結局選べない」という理論があります。
よく言われるのが不動産の賃貸物件探し、10件も20件も紹介するとどこも決められずに帰ってしまう。
そこで、2,3件のみ紹介して選んでもらうとい手法です。
ところが、京進、個別指導では選択肢がありすぎて大変です。各科目1コマから組合せができますので、選択肢は無数にあります。
選び方によって集合塾より高くなることもあります。
毎年必ず何名か多くの授業を取る方がいらっしゃいます。そうなると、高額になる場合があります。
それが噂になって、「個別指導は高い」とイメージが出来てしまっているようです。
しかし、当塾の実態は違います。
集合塾より安く、効果的に使われている方が多いです。
問題は、先ほど申し上げたように選択肢が多すぎることです。
「お勧めはどのようなコースですか?」と言われることがありますが、考え方次第でいくらでもあるのが問題ですね。
例えば、
夏期講習のお勧めはどれですか?と言う質問を車に例えると次のようになります。
お勧めの車はどれですか?と言われると
最初に思い浮かぶのが、高級車のベンツ、BMWやレクサス。となります。多くの方が乗って満足されるだろうと思われる車ですよね。紹介しておくと間違いない。
しかし、
200万円ぐらいでお勧めは、と言われたら、アクアハイブリッド、ノートeパワーなどとなります。エコ仕様車ですね。
いやいやスポーツ仕様がいいんです。7人乗れるファミリータイプです。オフロード仕様です。
などご希望が変われば、全然違ったお勧めになってしまいます。
軽自動車で探しているのにレクサスを紹介された。
オフロードでバリバリに走りたいのに、軽自動車紹介されたとか。
という不満がでることになってしまいます。
夏期講習の金額に話を戻しますと、
当塾の夏期講習の費用は、0円~20万円ぐらいの幅になっています。とても幅が広いです。
友達に聞いたら「京進の夏期講習は20万円と言ってた。」と聞いても事実ですし、
「夏期講習とらなくてもいいらしいよ。ゼロ円で自習と映像だけで勉強した」と聞いても、それも事実です。
幅が広いと言ってもよく言われる高額な夏期講習は実施していません。
毎日4~5コマ、いやいや6,7コマ。合計、50万円という夏期講習の話を聞くことがありますが、そんな心配はございません。
個別指導だけで、結構お金かけた夏期講習でも15万円ぐらいで5教科をほぼ網羅できます。
しかも、できないところを集中してできます。
特に英数はできるところできないところを先生がしっかり把握していますので、集中的に特訓します。
集合塾で全体はまんべんなく全範囲を網羅するのと全く違った効果です。できないところをもう1回ではなく、できるまで何回もしますので
10万円の集合塾講座とは、違いが歴然です。
理社も、知っているところを授業で繰り返すことはありません。覚えにくいところ、わかところだけをピンポイントで指導しています。
できるようになれば、資料や図表を使った応用問題、発展問題に取り組んでもらいます。
さらに工夫するともっと安く授業を組むこともできます。
中学の理社など集合塾の講習のようにざっと一通り復習したいなら映像授業は無料で受講できます。
映像を聞いて質問しても費用はゼロです。
高校生もパック料金がありますから、映像授業が実質ゼロになるような設定があります。
授業を取らない場合でも「これだけ自習するように」という指導をしますし、質問もいつでも可能です。
指示をしっかり守れば、夏休み中に実力アップが可能です。自習で全部できるならそれでよいでしょう。
ただし、自習は進度が遅れることが多いのも事実です。ついつい先延ばしになります。
格安の映像授業が学校から紹介されていると思いますが、実際に使えている人はわずか。
安いはずの映像料金に進度チェックのためだけに高い追加料金払うコースがります。それを取らないと実際には継続できまないようですね。それをとっても、まだ多くの人は計画通りできていません。
個別授業があれば確実に進みます。質問しなくても先生ができないところを把握してくれます。
つまり、個別授業をとればその分は確実に勉強できるということになります。
繰り返しになりますが、
「夏期講習は取りません。」でも問題ありません。(2学期以降の成績が、かなり心配にはなりますが)
「とにかく毎日できる限りたくさん授業を受けたい。」と言うご要望も可能ですし、実際にあります。
それを真似する必要もありません。
何を目的として、どれぐらいの予算で、ということはご遠慮なくご相談ください。
過去に、○○高校志望です。予算は△□円で抑えてください。というご要望もございました。
こういう話はしない方がいいのかな。と思い込んでましたが、マンガを読んでいるとやっぱり必要だと感じましたのでご紹介することとしました。
率直にお話しいただければ、ご提案できる選択も絞れますので、夏期講習も選びやすくなると思います。
(通塾生は春も面談で考え方などを伺っております。新規の方はご遠慮なくご質問お願いします。)
