大枠でイメージをつかみましょう。高校進路と大学受験

雑談いろいろ

昨日で、大阪府公立高校入試も終了、国公立後期入試や私立大後期入試もほぼ終了

中3、高3生は、ほっと一息といったとろこですね。

 

次は中2、高2の皆さんの番ですね。

ところで、

今の受験事情がどうなっているか、大枠をイメージしておきましょう。

個々の戦略は個別にするとして、全体を大きくつかんでおくことはいつも大切ですよ。

大きく勘違いしたり、間違ったりすることがなくなります。ミス防止対策のひとつです。

 

では、順番に

現在の各学年の人口は110万人です。

 

入りたい大学として名前があがる関関同立及び、そのレベル以上の全国の大学の

入学定員はざっくり20万人です。国公立9万人、私立11万人
(きっちり数えてませんが正しいはずです)

 

いろいろな事情で進学しない人もいますが、単純に考えて

上位18%が希望を叶えることができます。

 

上位18%とは、単純偏差値でいうと59です。

(ここでは統計上の数の表現だけです。模試偏差値と異なります)

 

模試偏差値とは違うと言いましたが、大阪でほぼ8割受験する五ツ木模試なら、比較できると考えると

この模試で59以上とるとこの人数に入っているということです。

(この展開は、少し乱暴ですがご容赦を)

 

進路や希望校を決める際に、この数字のイメージを持っておいてください。

中学卒業の時点で、これ以下なら、高校に入ってから追い越すまでです。

 

高校に入ってから3年勉強する時間があります。さらに高校での勉強量の方が圧倒的に多いので、逆転することができます。

逆転する生徒の数が多いのも事実で、周りにもたくさんいると思います。

 

「関関同立に入れたら入りたい。」

と言う方が多いです。

今で時点で圏内にいるかどうか

これで大枠のイメージできると思います。

 

 

ちなみに

旧帝大の大学定員は3万人ちょっとです。2.7%です。

必ずしも上から順に入るわけではないので

もう少し門戸は広いですが、

この数を単純に当てはめると偏差値69です。

厳しいですね。

春日丘高校から10人前後、北野高校から150人前後という合格者の数も納得がいくかと思います。

 

こういう大枠を頭に入れておくと油断したり、軽く見たり、必要以上に恐れたりすることもありません。

漠然と思うのではなく、事実を知った上で、対策と取っていきましょう。

 

(参考)関関同立同等以上とは

国公立大の全てと

関東の早稲田大、慶応大、上智大、中央大、明治大、立教大、学習院大、青山学院大、法政大、

愛知の南山大など、適当に合計した数字です。本当にざっくりです。あしからず。

(参考)旧帝大とは:東京大、京都大、大阪大、名古屋大、北海道大、東北大、九州大

アーカイブ
カテゴリー
雑談いろいろ
シェアする
京進の個別指導 スクール・ワン 江坂垂水教室
タイトルとURLをコピーしました