中学受験と英語

塾を探している皆様へ

徐々に英語が中学受験の受験科目になってきています。

ただし、関西では、まだ入試で英語を選ぶのが一般的にはなっていなくて、英検で優遇等の措置が多いです。

 

さて、そこで、これから受験する場合、どうしたらいいか悩みどころです。

一応入試と言うのは受験生あってのものですので、急激に変わることはありません。

ある程度事前に予告があるので、現在の小4生以上にとって大幅に変わることはないと思われます。

 

つまり、英語受験はまだ増えない。増えたとしても実験的に導入する学校のみと想定しています。

 

そうなるとやや厄介ですね。

 

小学英語も始まるので、英語もさせたい。

ただ、受験する場合まだ主な科目として扱われない。

 

実に中途半端な存在になります。

 

中学受験をする場合はどう考えたらいいのでしょう。

 

結論から言うと

一定レベルの中学校に入学を希望する場合は

 

英語は小学校の学校で習う程度にしておきましょう。

そして、受験科目の勉強を強化しましょう。

 

すでに英語が選択できる学校がありますが、実際のところ試行錯誤中です。

どれぐらいのレベルを課していいかどうか実験中です。

現状では不確定要素が多すぎます。そもそも受験校も変わるかもしれませんし、そうなった場合リスクが大きくなります。

 

まずは、国語、算数という基本科目の学習が最優先です。

 

受験科目としては納得いただけるとしても、別のご心配が出てくると思います。

英語を小学校で頑張った生徒に入学後ついていけないのでは?

 

率直な心配ですよね。せっかく志望校に入ったのに、学校でついていけなくて学校が楽しくなくなったらどうしよう。

 

これは心配無用です。

 

仮に、何もせずに、中学校に入ったとしても、中2の夏ごろまでには追いつきます。

つまり、小学校英語はそこまでぐらいしかやっていません。(帰国子女とかは全く別です)

小学校で頑張ってもそれぐらいなんです。

 

どうして?

 

そもそも言葉を知らないから英語もそのレベルまでにしかなりません。

わりと早く追いつくものなのです。

 

さて、そういっても1年遅れになりますから、そんなの嫌だ。

と感じる保護者も多いと思います。

 

 

 

そこで、中学受験を終えた、小6の1月末~入学まで

 

この間に英語を勉強します。

この時間で中1範囲の半分以上の英語をすることができます。

お子様は、中学受験の勉強で頭はフル回転中です。どんどん吸収していきます。

 

もっとも早い生徒で中1範囲全部、遅い生徒でも中1の2学期分までは理解することができます。

 

中学ではちゃんと最初から指導してくれますので、学校の予習としては十分です。

そのまま1年ぐらい続けると、1年生の終わりには2年生ぐらいまで進みますので

小学校から英語を習っていた生徒と同レベルに追いつきます。

 

本当にこんなに簡単に追いつくの?できる子だけでは?

 

と思ってしまうかもしれませんが、理由があります。

中学受験で、国語の勉強をしているからです。

中学受験の国語の本文は、少しレベルの高い中学なら大学入試レベルの文章です。

それを読む訓練をしているので、母国語である日本語の語彙がとても豊富になっています。

 

ですから、英語の吸収もとても早いのです。

 

そういうことですので、当面は英語を気にせずに受験を検討されるのがよいかと思います。

 

 

但し、何でも例外はあります。個人別の細かなことは面談でご案内いたします。

 

アーカイブ
カテゴリー
塾を探している皆様へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました