京進で学ぶ勉強のやり方

中学生

中3、高3の1年間で成績はどれぐらい上がるのか

先日、短期間で成績は上がらないと書きましたが、1年あれば結構何とかなります。 中学生の場合 まずは、中学生の高校受験について。4月の春休みに塾内で模試を受けてもらいます。 ずばり、その模試の偏差値+10です。 ただし、4月の段階で、偏差値が...
中学生

短期間で成果が出る塾

短期間で20点アップ、100点アップなどというのは、実は簡単に可能です。 テスト24時間前に詰め込めばいいのです。今まで何も勉強していなかった生徒でも、詰め込めば記憶は24時間ぐらい維持できます。 問題の易しい、成績が全体によくない学校ほど...
中学生

高校入試~過去問は5年分解きましょう

1月に入ってから過去問をやってもらってますが、同じ問題でいいので、最近5年分をもう一度解きましょう。できれば2周。結構時間かかります。2回目は時間を短くして解いてください。 当塾の実戦トライアルでもやりますので、それを含めてでもOKです。 ...
中学生

公立高校入試~理社ばかり勉強しないこと

私立高校合格おめでとうございます。 次の公立入試まであと1か月です。 さて、ここで毎年のように失敗する受験生が現れます。アドバイスする側がよくないのですが、中学校の先生からもこのアドバイスを受ける受験生がいます。 それは、 理社は暗記科目だ...
中学生

私立高校入試~バカなことはしないこと

大阪の私立高校入試は、ほぼ合格が約束されている出来レースです。 しかし、コース制があるところは当日の成績で進学コースが割りふられますし、 成績上位者に奨学金が用意されていることがありますので、がんばって高得点を狙っていきましょう。   注意...
中学生

夜は寝てください

睡眠時間が不足している子は、絶対に成績は上がりません。 何時間寝たらいいかは、ひとそれぞれなので、何とも言えませんが、昼間うとうとしていたら睡眠不足であることは間違いないです。 学校の授業中もうとううと、塾の授業中もうとうと、「うとうと」ま...
高校生

看護医療系を目指すなら高2で数1Aを取ってください

ほとんどの学校で数ⅠAは1年生で受講します。そして、高2では数Ⅱの勉強。 ところが、看護医療系のほとんどは数ⅠAのみが受験科目です(違っている大学もあるので注意してください) 高2で数Ⅱに追われている間に、高2の間に数ⅠAをすっかり忘れてし...
高校生

近大、龍谷大を目指す

これからすること 高2の3月から夏休み前(6月)までに 英文法、英単語、ネクステなどのイディオム、いくつかの長文読解練習。古文単語、古文文法、現代文用語、読解演習、日本史、世界史の通史理解と演習。 たったこれだけです。しかし、4か月しかあり...
中学生

平均点以下だけど4年頑張って関大に行きたい

中2以下なら大丈夫です。これから4年勉強を続けたら合格できます。しかも一般入試で。 中3の終わりごろに偏差値55まで上げていきましょう。そこから3年あれば大丈夫。 高校はどこへ行っていても大きな問題ではありません。 但し、放課後学習で時間の...
中学生

新中3生、まずやること

これから1年でどれぐらい勉強しないといけないのか。イメージしましょう。 当教室では、1年分の勉強量を3月に各生徒に知ってもらいます。そして、簡単にですが、勉強するペースを自分で考えてもらいます。 やるべきことが全部できたら、好きな高校を選べ...
高校生

国公立大受験校を決めましょう

今日、駿台予備校、河合塾が今年の共通テストのデータを開示してくれます。 ご両親の時と違い2大予備校が高校とがっつりと組んでますので、ほぼ全受験生データを網羅しています。誤差などない生のデータ。多くのデータが開示されますので、グラフの読み取り...
中学生

社会はもう暗記ではありません

いよいよ来年受験を迎える中2生の皆さん。社会の勉強方法を間違えないようにしましょう。 これまで、定期テストでは先生が作ってくれたプリントを暗記するだけで点が取れました。 内容がわかっていなくても、穴埋め形式になっているその用語だけ覚えておけ...
中学生

中2生はまだ決めなくて大丈夫です。

志望校はまだ決める必要はありません。ただ、文理学科を目指す場合は、この時点で決めてください。授業の進度を変えます。早めに中3を終わらせて、その後演習をたくさんしていきます。 そうは言っても、文理学科受験は、もうほとんど馬淵教室の独壇場です。...
京進で学ぶ勉強のやり方

脳を知り、脳を活かす ~子どもの潜在能力を引き出す方法~

詳細は下記をクリック 教室で申し込み用のQRコードを配布しています。私も毎年楽しみにしている講演です。ぜひご視聴ください。
京進で学ぶ勉強のやり方

先生、どうか皆の前でほめないで下さい~いい子症候群の若者たち

読みやすいし、面白いので、保護者の皆さんは、ぜひ読んでください。タイトルにつられて手に取りました。 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2022/3/18) 発売日 ‏ : ‎ 2022/3/18 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ :...
京進で学ぶ勉強のやり方

学力テスト開始します。

春期の学力テストを実施します。 4月7日までに受験してください。すぐに採点して見直し、すぐに授業に反映していきます。 学力テストは自分の理解度を試す大事なものです。 できなくてもいいですよ。定期的に受験してください。 江坂、豊津で高校受験、...
京進で学ぶ勉強のやり方

小6向け冬期講習会(中学受験をしない場合)

小学6年生で中学受験をしない生徒向けには、おおむね2つのコースがございます。 個別にカリキュラムを組みますので、2つのコースと言っても、もっと多彩になりますが、ここでは大枠でご案内いたします。 最初のコース:小6までの復習コース 小学校の時...
京進で学ぶ勉強のやり方

わからないことを怖がらない

学校や塾やクラブなど、どこでもそうですが、毎日毎日新しいことが知識として入ってきます。 1回聞いてなんとなくでも理解できる場合もありますし、 何を言っているのかさっぱりわからない場合もあります。 どちらかというと「わからない」方が多でしょう...
京進で学ぶ勉強のやり方

自分にあった勉強方法を探してみましょう

勉強方法には色々あります。 朝型、夜型、すきま時間、短時間集中など時間に関するもの リビング、自分の部屋、学校、塾などの自習室、図書館など場所に関するもの 問題集の進め方、参考書の進め方など内容に関するもの 声に出す、文字を書く、耳で聞く、...
京進で学ぶ勉強のやり方

勉強できる時間

高校生になって勉強できる時間はどれぐらいあるのでしょうね。 計算してみましょう。 ①高1から 高1の平日はクラブもしているという前提で毎日1時間としましょう。 休日は、もう少し頑張って3時間 52週間×5日(平日)×1時間=260時間 52...