昨日書きましたバカなコンピュータが最近少し賢くなってきました。
それが「AI」です。
命令通りしか動かなかったのが、パターンを分析して予想するようになりました。
しかし、まだまだです。例えば、A地点からB地点に行くのに、どう行けば最適化なのかは
自分では考えません。
どうするかと言うと、例えば、大阪から東京へ行くのに、誰がどう行っているのか一定期間調べます。
・歩いて行く人が1名。
・自転車で行く人が100名
・トラックが100万人
・自家用車が100万人
・新幹線が 何人、飛行機が何人
その人たちがどういう目的で東京に向かうのか、年齢は何歳なのか、性別は?、季節は?出発時間は?気温は?・・・・
と調べつくします。スピードが取り柄ですからね。調べて覚えるのは早いです。
そして、「今から東京へ行きたいです」と言ったら、あなたの年齢、性別、目的を聞いて
もっとも多く行動しているパターンを抽出し、提案してくれるものです。
結果として出てくるのは
みんなはこうやって行ってますよ。知らんけど。
この「知らんけど」がポイントです。これがAIです。
よく考えてみましょう。そもそも、みんなの行動を調べているのですが、みんなの行動が正しいなんて保証は何もありませんよね。誰も知らないいい方法があるかもしれません。
大勢がやっていることは、多分いい方法だろう。と予測しているだけです。
そして、あなたがどの分類に属しているかを設定して
最後に計算するだけです。
正解ではなくも、まあいいじゃないですか。みんなと同じだから。
答えが最適かどうかはわかりません。
これがAIです。
まずは、手始めにプログラミングを学びましょう。
小2~中3まで受講できます

QUREOプログラミング教室
本格的で楽しいプログラミンを教室お探しなら 京進スクールワン江坂垂水教室がおすすめ、小2から中学生まで受講可能です。 2024年度から大学入試にプログラミングがテストとして導入開始! 小学生の”今”からプログラミングをはじめよう! 京進スク...

京進スクール・ワン江坂垂水教室
大阪府吹田市で人気の小学生・子供向けプログラミングスクール、QUREO(キュレオ)プログラミング教室 京進スクール・ワン江坂垂水教室。授業料(料金・月謝)・口コミ(評判)・時間割はこちら。